歯科医院選びで失敗しないための心構え

 

歯科医院は今やコンビニよりも多いと言われています。その数の多さから、どこを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

歯科医院選びに失敗すると、痛い思いをしたり、治療が長引いたり、さらには歯の状態が悪化してしまうこともあります。

適切な歯科医院を選ぶことは、あなたのお口の健康を守るための第一歩なのです。

 

私は10年以上にわたり歯科医師として患者さんの治療に携わってきました。その経験から、良い歯科医院の選び方について、専門家の視点からアドバイスをお伝えします。

どうですか?あなたも「どの歯科医院に行けばいいのか分からない」と感じたことはありませんか?

 

この記事では、歯科医師として培った経験と知識をもとに、歯科医院選びで失敗しないための10のチェックポイントをご紹介します。

これらのポイントを押さえることで、あなたに合った信頼できる歯科医院を見つけることができるでしょう。

 

チェックポイント1:治療前の説明が丁寧か

 

良い歯科医院の最も重要な特徴の一つが、治療前の丁寧な説明です。患者さんの状態や治療計画について、分かりやすく説明してくれる歯科医院を選びましょう。

治療の内容や期間、費用、リスクなどについて詳しく説明してくれるかどうかは、その歯科医院の患者さんへの姿勢を表しています。

説明が不十分なまま治療を始めようとする歯科医院は避けた方が無難です。

 

私の臨床経験では、治療前の十分な説明と同意(インフォームドコンセント)が、患者さんの治療への理解と協力を深め、結果的に治療の成功率を高めることが分かっています。特に複雑な治療や自由診療の場合は、より詳細な説明が必要です。

 

症状を聞くだけで説明も不十分、「削って終わり」というような歯医者は、良い歯医者とはいえません。

 

チェックポイント2:適切な患者数を受け入れているか

 

一人の歯科医師が1日に診る患者数は、良い歯科医院を選ぶ上で非常に重要な指標です。多くの患者を診ることになれば、一人あたりにかけられる時間が少なくなるのは当然です。

 

時間をかけられないと、麻酔が十分に効いていない状態で治療を始めたり、根管治療などで必要な感染予防措置を省略したりする可能性があります。

これでは治療の質が低下し、患者さんが痛い思いをすることになります。

 

1日に診る患者数の目安は、診療時間にもよりますが、8時間診療で多くても16人程度が適切です。しっかりと診療するなら、1人30分以上は必要です。

中には1人に60分かける歯科医院もあります。

 

常に待合室が混雑している歯科医院は、患者さん一人ひとりに十分な時間をかけられていない可能性があります。

あなたの口腔内の状態を十分に診査・診断してくれる歯科医院を選びましょう。

 

患者数が少ないと経営が厳しくなるにもかかわらず、一人ひとりの患者さんに時間をかける姿勢を貫いている歯科医院は、院長の歯科医師としての倫理観の高さが伺えます。

 

チェックポイント3:痛みへの配慮があるか

 

歯科治療で多くの方が不安に感じるのが「痛み」です。良い歯科医院は、患者さんの痛みに対して十分な配慮をしています。

 

麻酔にしっかりと時間をかけているかどうかは、歯科医院を選ぶ上で重要なポイントです。

表面麻酔をしてから浸潤麻酔の注射を行い、麻酔が効くまでしっかり待ってから治療を始める歯科医院は信頼できます。

 

私自身、「痛くない、削らない、抜かない治療」を理念として診療を行っています。

患者さんの痛みを最小限に抑えることは、歯科医師として最も基本的な姿勢だと考えているからです。

 

歯科恐怖症の方や、過去に痛い思いをした経験がある方は特に、痛みへの配慮がある歯科医院を選ぶことをおすすめします。

初診時の問診で、痛みに対する不安を伝えてみましょう。その反応で歯科医院の姿勢が分かります。

 

チェックポイント4:衛生管理がしっかりしているか

 

歯科治療は口腔内という細菌の多い環境で行われるため、衛生管理は非常に重要です。良い歯科医院は、器具の滅菌や院内の清掃に細心の注意を払っています。

 

具体的には、治療器具の滅菌方法、グローブの交換タイミング、診療台の清掃状況などをチェックしましょう。

クラスBのオートクレーブなどの滅菌器を導入していることも大切ですが、それ以上に重要なのは、どのように運用しているかという点です。

 

グローブの取り扱いは特に注目すべきポイントです。グローブをしたまま、カルテやiPad、カメラなどを触っていないか観察してみましょう。

本来、これらを触る場合はグローブを外す必要があります。

 

新型コロナウイルスの流行以降、衛生管理の重要性はさらに高まっています。

受付での手指消毒、スタッフのマスク着用、定期的な換気など、感染対策が徹底されているかも確認しましょう。

清潔感のある院内環境も、衛生管理への意識の高さを示しています。待合室やトイレの清掃状況もチェックポイントになります。

 

チェックポイント5:設備が充実しているか

 

歯科医療の技術は日々進化しています。最新の設備を導入している歯科医院は、より精密で効率的な治療を提供できる可能性が高いです。

レントゲンや歯科用CT、マイクロスコープなどの診断機器、レーザー治療器やCAD/CAMシステムなどの治療機器が導入されているかチェックしましょう。

これらの設備は、より正確な診断と質の高い治療を可能にします。

 

ただし、設備が最新であることだけが良い歯科医院の条件ではありません。それらの設備を適切に使いこなす技術と知識を持っているかどうかも重要です。

 

私の医院でも、患者さんにより良い治療を提供するために、最新の医療設備を導入しています。

しかし、機械に頼りすぎるのではなく、あくまで歯科医師の技術と判断を補助するものとして活用することが大切だと考えています。

 

チェックポイント6:予防歯科に力を入れているか

 

良い歯科医院は、単に症状が出てから治療するだけでなく、予防歯科にも力を入れています。定期的なクリーニングや検診を推奨し、

患者さんの口腔内を健康に保つための指導を行っているかどうかは重要なポイントです。

 

「悪化してから歯医者に通うのではなく、悪化しないために通う習慣」を推奨している歯科医院は、長期的な視点で患者さんの口腔健康を考えています。

 

歯磨き指導や食生活のアドバイスなど、日常生活での口腔ケアについて丁寧に説明してくれるかどうかもチェックしましょう。

特に子どもの場合、早い段階からの予防意識が将来の口腔内環境を大きく左右します。

 

私の医院では、「単に歯を治せばいい」という時代は終わったと考え、予防中心の診療システムを採用しています。

患者さん一人ひとりに合わせた予防プログラムを提案し、定期的なメンテナンスを通じて長期的な口腔健康をサポートしています。

 

あなたは定期的に歯科検診を受けていますか?半年に一度の検診が理想的です。

予防に力を入れている歯科医院なら、あなたの大切な歯を長持ちさせるサポートをしてくれるでしょう。

 

チェックポイント7:コミュニケーションが取りやすいか

 

歯科治療は長期にわたることも多いため、歯科医師やスタッフとのコミュニケーションが取りやすいかどうかは非常に重要です。

質問や不安に丁寧に答えてくれる歯科医院を選びましょう。

初診時の対応は特に注目すべきポイントです。あなたの症状や不安をしっかり聞いてくれるか、

分かりやすい言葉で説明してくれるか、質問に対して誠実に答えてくれるかをチェックしましょう。

 

私は患者さん一人ひとりに丁寧なカウンセリングを行い、不安や疑問に答えることを大切にしています。

患者さんとの信頼関係があってこそ、良い治療結果が得られると信じているからです。

歯科治療に対する不安や恐怖を感じている方は特に、自分の気持ちを理解してくれる歯科医師を選ぶことが大切です。

遠慮せずに自分の不安や希望を伝えられる関係性が理想的です。

 

チェックポイント8:専門性と経験が豊富か

 

歯科医療は多岐にわたる専門分野があります。あなたが受けたい治療に関して、専門的な知識と経験を持つ歯科医師がいるかどうかは重要なポイントです

 

例えば、矯正治療を希望するなら矯正認定医がいる医院、インプラント治療を検討するならインプラントの専門知識を持つ医師がいる医院を選ぶと良いでしょう。

 

歯科医師の経歴や所属学会、取得している認定資格などをチェックすることで、その専門性を判断することができます。ホームページや院内掲示で確認してみましょう。

 

私自身、日本歯周病学会や日本口腔インプラント学会などに所属し、常に最新の知識と技術の習得に努めています。

日本歯周病学会では認定医の資格を取得しています。専門性を高めることは、患者さんにより質の高い治療を提供するために不可欠だと考えているからです。

 

チェックポイント9:アクセスと通院のしやすさ

 

歯科治療は複数回の通院が必要になることが多いため、立地や診療時間など、通いやすさも重要な選択基準です。

 

自宅や職場から通いやすい場所にあるか、駐車場は完備されているか、公共交通機関でのアクセスは良好かなどをチェックしましょう。

また、診療時間も重要です。平日は仕事で通院が難しい方は、土曜日も診療している医院や、平日の夜間診療を行っている医院を選ぶと良いでしょう。

 

私の医院は東急田園都市線江田駅から徒歩1分という好立地にあり、駐車場も4台分完備しています。また、土曜日も診療を行っており、お仕事で忙しい方でも通いやすい環境を整えています。

 

急な痛みやトラブルに対応してくれるかどうかも確認しておきましょう。緊急時の連絡方法や対応可能な時間帯を事前に把握しておくと安心です。

 

チェックポイント10:料金体系が明確か

 

歯科治療には保険診療と自由診療があります。特に自由診療の場合、医院によって料金に大きな差があることもあるため、料金体系が明確に示されているかどうかは重要なポイントです。

治療前に概算費用を提示してくれるか、追加費用が発生する可能性があるかなど、金銭面での不安を解消できる説明があるかチェックしましょう。

 

また、保証制度の有無も確認しておくと良いでしょう。特にインプラントや入れ歯などの高額な治療の場合、どのような保証があるのかは重要な判断材料になります。

私の医院では、各種健康保険の取り扱いがあり、自由診療においても幅広い治療内容をご用意しています。患者さんがご納得してお選びいただける体制を整えてお待ちしております。

 

まとめ:あなたに合った歯科医院を見つけるために

 

歯科医院選びは、あなたのお口の健康を左右する重要な決断です。この記事でご紹介した10のチェックポイントを参考に、あなたに合った歯科医院を見つけてください。

最も大切なのは、あなた自身が通いやすく、信頼できると感じる歯科医院を選ぶことです。初診で不安を感じたら、セカンドオピニオンを求めることも検討しましょう。

 

私たち江田あおば歯科・矯正歯科では、「痛くない、削らない、抜かない治療」を理念とし、患者さん一人ひとりに合わせた丁寧な診療を心がけています。

予防中心の診療システムを採用し、患者さんのお口の健康を長期的にサポートしています。

 

お口の健康に関するご相談は、ぜひ私たち江田あおば歯科・矯正歯科にお任せください。あなたの笑顔を守るお手伝いをさせていただきます。

詳しくは江田あおば歯科・矯正歯科のホームページをご覧ください。

 

監修医師

 

江田あおば歯科・矯正歯科 院長:上田 聡太

 

 

https://aoba-ku.jp/medical_list/facilities/6474/interview

 

経歴

サレジオ学院中学校・高等学校 卒業
東京医科歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
神奈川県内 医療法人社団 歯科医院に勤務
神奈川県内 医療法人社団 歯科医院にて院長として勤務
江田あおば歯科・矯正歯科 開院

 

所属団体

日本歯周病学会 認定医
日本口腔インプラント学会
DFC(Dental Future Conference)
日本インプラント臨床研究会
中野予防歯科研修会
日本歯科医師会
神奈川県歯科医師会
横浜市歯科医師会
青葉区歯科医師会